採用情報
社長の想い「本気で若い優秀な人材を採用したい!」
我々は100年を超える歴史を持ち、長く活躍してくれているメンバーが存在しています。会社を永続させるためにも、そのメンバーの技術や意思を受け継ぐ人材を確保し、将来の松本電機製作所を担う人材を育てていきたいという想いが募り、採用を実施しています。
私は松本電機製作所の人材を底上げしたいと考えています。技術力はもちろんですが、「人間力」を底上げしたいのです。そのためには、モノづくりに興味があり、言われた仕事をこなすだけではなく、自分で仕事を作り出し、時には自分のやりたい事を提案してくれるような能動的な人材を採用したいと考えています。技術は本当に意識の高い人材が「身につけたい」という想いを持って取り組めば、入社してからでも数年で1人前になれます。一品一様の制御盤をつくる弊社では、お客様との打ち合わせも技術のメンバーが携わります。
お客様と信頼関係を形成するためには「挨拶をする」「お客様の立場に立つ」「約束を守る」など、この当たり前のことをやり続けることが必要です。ですから私は皆さんの「人として」の部分を教育していきたいと考えています。
今回の採用では将来の幹部となる人材を採用し、育てる。つまり私と一緒に仕事をする人材を採用したいと考えています。
皆さんが私と会い、一緒に仕事がしたいと思えるか?
私も一緒に仕事をしたいと思えるか?これも重要な採用基準と考えています。
自分が中心となって仕事に取り組みたい意識の高い皆さん、私に会いに来てください!

「制御盤」を作る仕事 こんなことをしています。
制御盤とは、皆さんもご存じのとおり機械が動くためには無くてはならないモノ。そうです、機械の頭脳が制御盤です。
どんなモノでも、今はオートメーションで製造されています。私たちの作る頭脳が優秀でなければお客様のご迷惑になりますし、故障があってはいけない重要なパーツなのです。
お打合せ
お客様は「製造スピードが滑らかにならないか?」「新たに製造ラインを増設したい」など、様々なニーズを持っておられます。
その要望を話の中から正確にくみ取ります。
提案
制御盤を扱うプロとして、お客様のニーズを実現する、もしくは更なる“便利”を実現するための提案を行います。
設計
弊社の設計部隊がお客様のニーズを満たす設計を行います。
お客様の要望と製作している物にズレが生じていないかを随時確認しながら進めます。
製造
一つ一つの製品を全て自社で製造しています。弊社メンバーの想いが製品に込められています。
試運転
お客様のニーズ通りの動きが実現できれば、第一段階はクリアです。
納品 (据付工事)
電気工事も自社で行います。
メンテナンス
我々の製品は作って終わりではありません。活躍し続けるためのメンテナンスや、その中で更なるご提案を実施する場合もあります。
このように私たちは1からモノづくりに携わり、そのモノが役目を終える最後まで面倒を見ています。
食品、自動車、家電、機械、半導体・・・あらゆるモノづくりで我々の頭脳は必要とされています。
皆さんの力を取り入れ、もっとお客様のお役に立ちたいと考えています。
ビジョン ここに拘っています
1. 少数精鋭の頭脳集団
私たちは制御盤をつくる頭脳集団です。製造を外部の協力会社にお願いしたり、営業を代理店にお願いしたりということは出来ても、やはり肝心な設計部隊は自分たちで手掛けていきたいと考えています。
2. 次世代の育成
「社長になって松本電機製作所を引っ張っていきたい」という気概のある方を採用したいと考えています。弊社は実力のある、上に立つにふさわしい人間が役職者になるという考えを持っています。
技術力はもちろんですが、「人間力」を持った人間が上に立つべきだと考えていて、その教育を重点的に行っています。
3. 海外展開に力を入れる
現在の売上構成比は、日本国内が90%、海外が10%です。日本国内の売上を下げることなく、売上構成比を3年で日本国内50%、海外50%とし、売上を今の2倍まで引き上げたいと考えています。
営業拠点を海外につくる、もしくは代理店に販売して貰う、それらも全て皆さんと共に考え、実行したいと考えています。
社員からのメッセージ

私は没頭できるこの仕事が好きで、松本電機製作所に入社しました。人数も少ないので、若いうちからどんどん任され、自分の性格にも合っていると入社してから感じました。私たちが手掛ける制御盤はお客様によって全てオリジナルで、お客様のニーズを理解し、それをカタチにする仕事です。出来上がってから「イメージが違う」とならないよう、何度も確認を行い、制御盤のプロとして改善すべきことを提案しています。最もやりがいを感じる時は思い描いたとおりに動いた時です。今まで苦労したことが報われる瞬間です。ただ、だからと言って安心はできません。納品して1か月2か月は何も問題がないかドキドキしています。まるで自分の子どもを心配する親の気持ちです。(実際に子どもはいませんが・・)
私個人が思う一緒に働きたい人物は、お客様と接する事が多いので、まずは明るく元気のある方。そしてお客様によってニーズがバラバラなので対応力が必要だと思います。あとはソフト・ハード共にモノづくりが好きな方。入社すれば現場研修があったり、OJTで、仕事をしながら私たちが指導していきます。興味がある方は是非、会社訪問にお越しください。
田邊さん ある日のスケジュール
8:15 | 朝礼開始 当日の業務についての報告業務、ラジオ体操 |
---|---|
8:25 | 仕事開始 お客様と打ち合わせのため、営業と同行し四日市へ移動 |
10:00 | 打合せ 現場確認 打合せをするお客様はお一人ではなく、違う部署とも打ち合わせをする必要があるので一度伺うと2時間程度かかります。 |
12:00 | 昼食 |
14:00 | 会社へ戻るための移動 |
15:30 | 設計業務 打合せ内容を基に、お客様の要望を設計に落とし込む |
17:00 | 退社 |

生まれ育った京都で仕事がしたい。
自分が携わったもので世の中の役に立ちたい。という考えの下、京都のメーカーを就職活動先として考えていました。
また就職活動をしていく中で、その他大勢の中で働く大手ではなく、1人1人の存在が明確で社内の雰囲気の良い中小企業で働きたいという想いも芽生えてきました。
そんな中で松本電機製作所は1番最初に内定を出してくれた会社だったんです。自分を1番最初に買ってくれた会社ですし、就職先にしたい自分のこだわりにも合致していたので松本電機製作所に入社を決めました。
入社後は電気の勉強をするために半年間電気工事の 現場研修を行い、その後半年は制御盤製作の現場研修を行いました。2年目からは先輩との同行営業を経験し、3年目には1人で営業現場に出るようになりました。我々の営業は注文してもらうまで時間がかかる特徴があります。
お客様先に足を運んで提案できるタイミングや要件を窺い、お客様が必要とされるタイミングにご提案しています。
松本社長からも、既成概念にとらわれず、お客様のためになることをどんどんやっていきなさいと指導してもらっています。
お客様の希望を叶えることで売り上げを伸ばし、松本電機製作所が潤えばさらにやりたいことができる・・・そんなスパイラルに持っていけるように日々努力しています。


我々が1からつくる制御盤は、お客様によって仕様も様々。要は1つとして同じものがないオリジナル製品を手がけています。
毎回新しいことにチャレンジしないといけない分、大変ではありますが、飽きることなく仕事に取り組め、自分の性格にも合っていると思います。
松本電機製作所は制御盤の開発・設計から製造、設置、メンテナンスに到るまで、大げさに言うと自分が関わって生み出した製品が役目を終える最後まで携わることができます。ですから、お客様と打合せし、お客様のニーズに合った製品をつくり、設置工事に伺った際には「ありがとう!」と直接喜びの言葉をいただくことが出来るやりがいのある仕事です。
もちろん失敗することもあります。でも、その失敗がなぜ起こってしまったのか?同じ失敗を繰り返さないためにも分析を繰り返し、原因追及に当たります。失敗は出来るだけ避けたいですが、実は失敗から学べることもたくさんあり、それを糧にして次に活かす・・・このことから考えても、松本電機製作所には失敗を恐れない明るく元気な方が向いているのではないかと思います。
私たちの会社はまだまだ未完成です。でもこれから立派な会社をつくり上げたいと考えています。
自分が会社の中心となって責任ある仕事をしたいと考えておられる方、一緒にがんばりましょう!

募集要項
初任給 | 21万800円 |
---|---|
勤務時間 | 8:15 ~ 17:00 残業あり(月平均5~10時間、残業手当有り) |
勤務地 | 京都府京都市南区東九条西川辺町6 近鉄電車「十条」より東へ8分 京都市営地下鉄「十条」2番出口から西へ徒歩2分 >>アクセスはこちら |
福利厚生 | 交通費全額支給、社会保険完備、退職金制度有、家族手当、資格手当、住宅手当、生命保険、第2労災保険 |
昇給賞与 | 昇給年1回(10月) 賞与年2回(6月、12月) |
休日 | 土・日・祝(年間休日125日程度) 夏季、年末年始 |